のあ助産院

沐浴の頻度とは?

お問い合わせはこちら

沐浴の頻度とは?

沐浴の頻度とは?

2025/05/03

沐浴は、赤ちゃんを清潔にするために必要です。
しかし「どのくらいの頻度で行えば良いのかわからない」と、お困りではございませんか。
今回は、沐浴の頻度についてご紹介いたします。

沐浴の頻度

季節を問わず、毎日1回は行うことが望ましいです。
汗をよくかく時期は、回数を増やしても構いません。
沐浴を行う時間に関しては夏は涼しい朝や夕方、冬は暖かい日中がおすすめです。

沐浴をお休みする時

新生児のお世話で疲れがたまって、お母さんやお父さんの体調がすぐれない場合もあります。
加えて赤ちゃんの機嫌が悪い時は、無理をしないことが大切です。
そのような場合は、沐浴をお休みしましょう。

沐浴をする際の注意点

沐浴は、10分程度の短い時間で手早く行いましょう。
時間を掛けすぎると、赤ちゃんは体力を消耗します。
赤ちゃんは空腹時にはぐずりやすく、満腹時ははき戻しやすいという特徴があります。
そのため授乳の前後1時間は、沐浴を避けた方が良いでしょう。

まとめ

汚れをしっかりと落として、清潔な状態を維持するためには毎日1回の沐浴を行いましょう。
しかしお母さんやお父さんの体調・赤ちゃんの機嫌も考慮して、無理をしないことが大切です。
静岡市にある『ノア助産院』では、経験豊富な助産師がお母さんや赤ちゃんのお困り事をサポートしております。
「沐浴に関してわからないことがある」「育児をサポートしてほしい」とお考えの方は、お気軽に当院へご相談ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。