沐浴の手順とは?
2025/06/01
スムーズに沐浴を行いたい場合は、しっかりと踏手順をまえておくことが大切です。
今回は、沐浴の手順についてご説明いたします。
沐浴の手順
①着替えの準備
沐浴が終わった後にすぐに着替えができるよう、オムツ・肌着・ベビー服・バスタオルなどを用意します。
肌着とベビー服を重ねておくと、スムーズに服を着させられます。
②沐浴の準備
ベビーバスに適温のお湯を張って、洗面器・沐浴布・ベビーソープを用意します。
お湯の温度は、38~40℃を目安に設定しましょう。
③沐浴
赤ちゃんを沐浴布でくるんで、首とお尻を支えながら、足からそっとお湯の中に入れます。
その際に耳へお湯が入らないよう、首を支えている手の指でそっと耳をふさぎます。
④体を洗って流す
赤ちゃんの体を洗うときは、皮ふを傷つけないようたっぷりの泡で優しく隅々まで洗います。
洗い終わったら、ベビーバスの中に赤ちゃんを入れて全体の泡を落とします。
残った泡は、洗面器に用意したお湯や水圧の弱いシャワーで洗い流しましょう。
⑤沐浴後のケア
沐浴が終わったら、バスタオルで赤ちゃんを包んで拭きます。
保湿用ローションを塗った後に、綿棒で耳や鼻、おへそをきれいにしてあげましょう。
そして、オムツと服を着せたら完了です。
まとめ
沐浴は、着替えの準備→沐浴の準備→沐浴→体を洗って流す→沐浴後のケアの手順で行います。
沐浴が始まってから「バスタオルやベビーソープがない」と焦ってしまうと大変なので、事前にしっかり準備をしてから行いましょう。
『ノア助産院』は静岡市にある助産院であり、妊娠中から産後までお母さんと赤ちゃんに寄り添ったサポートを行っています。
「初めての出産で不安がある」「経験の豊富な助産師に相談したい」とお考えの際は当院へお越しください。